Pages

Showing posts with label 日本語. Show all posts
Showing posts with label 日本語. Show all posts

Saturday, October 27, 2018

各国の物価をフィレオフィッシュバーガーの値段で比較してみた【マクドナルド】【ブラジルのフィレオフィッシュは何円?】【2018年版】

私は海外旅行した時、その国のマクドナルドへ入って味を比べるのを趣味にしています。好きなメニューはフィレオフィッシュバーガー。

このように海外旅行で買い物をする時、現地の物価の高低は気になるところです。日本から持って行ったお金は同じでも、現地で裕福に生活できるか切り詰めた生活になるか、生活水準が変わります。
そこで、各国のフィレオフィッシュバーガーの値段で、物価を比較してみました。

ノミネートしたのは次の15ヵ国。
どの国が物価が高くて、どの国は物価が安いか、大体分かりますか?

1. 日本
2. アメリカ
3. イギリス
4. ドイツ
5. 中国
6. インド
7. オーストラリア
8. ブラジル
9. スイス
10. イタリア
11. スウェーデン
12. ポーランド
13. エジプト
14. フィリピン
15. シンガポール





さて、結果発表です。


まずは、各国のフィレオフィッシュバーガー(単品)の値段です。
単位は円に換算しました。為替レートは2018年10月時点で計算しています。

 

スイスの物価が高いのは有名ですが、ここでもさすがの1位でした。フィレオフィッシュバーガー1個で617円ですかー。日本の物価はまだかわいい方ですね。
また、並み居るヨーロッパ勢に混じって、ブラジルのフィレオフィッシュバーガーが高いのが目を引きます(519円)。意外と物価が高いんですね。


次に、フィレオフィッシュバーガーを基準にして、各国の物価を比較しました。その国の物価が日本の何倍かを示しています。

 
生活水準がすべてフィレオフィッシュバーガーで決まるわけではありませんが、旅行しやすさの、ある程度の目安になるのではないでしょうか。
旅行者としては円高が待ち遠しいですね。

また、世の中には「ビッグマック指数」というものがあり、経済界ではこちらがメジャーのようです。フィレオフィッシュバーガーよりもビッグマックの方が普及率が高いんですね。今回調べていても、フィレオフィッシュバーガーが無い国もいくつかありました。

なお肝心の味の方は、これまでの経験上、フィレオフィッシュバーガーは各国とも似たようなものでした。それよりも、日本のポテトは他の国よりも塩が濃いです。意外と。


Thursday, May 3, 2018

日本の穴場観光スポット10選+おまけ、空いてる観光地で良かったところ【おすすめ】

これまで47都道府県を周った中から、観光客は少ないけれど良かったところを紹介します。
「もっと評価されてもいい!もったいない!」と思ったところを挙げていますが、すいているので自分のペースでゆっくり見ることができます。

なお、前の英語記事(作成中)の日本語バージョンです。各詳細記事は"Select Language"から日本語を選んで読むことができます。


1. 足尾銅山(栃木県)



ここでは銅山の神秘的な雰囲気を楽しめます。社会の授業に出てくるので知名度はありますが、すいていて写真をじっくり撮ることができます。
売店の店員さん方もとても優しくて、世間話を楽しむことができるはずです(笑)
詳細記事はこちら

2. リトルワールド (愛知県)



ここではミニ世界旅行を楽しめます、かなりおすすめです。世界各国の家などがあって、中にも入れます。
さらに民族衣装のレンタルもできて、日本に居ながら海外旅行気分を楽しめます。
詳細記事はこちら

3. 長崎バイオパーク(長崎県)



ここでは、可愛い動物たちに直に触れることができます。カピバラ、ミーアキャット、カンガルーといった、たくさんの動物たちと、至近距離で触れ合えます。
動物好きの方にはたまらないと思います!
詳細記事はこちら

4. 伊勢安土桃山城下街(三重県)



ここは戦国時代をテーマにしたアミューズメント施設で、相当に完成度が高いです。
天守閣からの伊勢湾の眺めは素晴らしく、演劇のコントやアクションは面白いです。さらに、からくり屋敷や迷路も楽しめます。
詳細記事はこちら

5. 宗谷丘陵(北海道)



ここは北海道の大自然の中でも、さらに凄い方です。「日本じゃない!」景色が広がります。サイクリングやドライブを楽しめます。
宗谷本線のノスタルジックな雰囲気と併せておすすめです。
詳細記事はこちら

6.  法隆寺(奈良県)



言わずと知れた世界最古の木造建築で世界遺産!なのに京都や奈良公園と比べるとすいています。
博物館では教科書に出てくるような貴重な品が展示されています。
こんな本格的なお寺をゆっくり楽しめることができ、贅沢な時間を過ごせます。
詳細記事はこちら

おまけ.  三井寺(滋賀県)



こちらのお寺もおすすめです。日本最大の湖・琵琶湖と、天台宗の本格的なお寺との素敵な景色を楽しめます。
京都から近い位置にありますが京都と比べると人は断然少なく、「もっと評価されてもいい」と思う場所の一つです。
映画るろうに剣心のロケ地でもあります。
詳細記事はこちら

7. 朱鷺メッセ(新潟県)




新潟市は町全体が綺麗で観光もしやすいですが、その中でも朱鷺メッセの展望室からの眺めが印象的です。
まるでヨーロッパのセーヌ川やドナウ川沿いのような、綺麗な景色を楽しめます。
なお展望室へは無料で上がれます。
詳細記事はこちら

8. 男鹿半島(秋田県)



日本に数あるドライブコースの中で、印象的なものの1つが男鹿半島です。
海沿いの綺麗な景色や"なまはげ"など、見どころが多いです。
渋滞もなく、気持ちよく走れます。
詳細記事はこちら

9. やなせたかし記念館(高知県)



アンパンマンの生みの親、やなせたかしの記念館です。
お子様が楽しめるのはもちろん、「絶望の隣には希望がある」のような、やなせたかしの哲学にも触れることができ、大人も楽しめます。
やなせたかしは大器晩成型として知られています。苦労の末、あんぱんまんが誕生したのは50歳台という話にも勇気づけられました。
詳細記事はこちら

10. 萩の街並み(山口県)




元長州藩の萩では、武家屋敷など日本らしい風景が残っています。
かの松下村塾などや海岸など見どころも多く、駅のレンタサイクルなどを使って景色が楽しめます。
落ち着いた雰囲気でいい街だと思います。
詳細記事はこちら


以上、いかがでしたでしょうか。
連休や混雑シーズンなどにでも、少しでもお役に立てることができれば幸いです。
また、同様におすすめの観光地がありましたら教えていただけましたらこちらも幸いです。